スポーツの秋に気をつけたい!「ランナー膝」とは?

こんにちは!ゆうあい整骨院です!

秋は涼しくなり、ランニングやウォーキングを始める方が増える季節です。

運動には最適な時期ですが、実はこの時期に増えるのが「ランナー膝(腸脛靭帯炎)」です。

走るたびに膝の外側がズキッと痛む方は、要注意です。

ランナー膝の原因

太ももの外側にある「腸脛靭帯」というスジが、膝の外側の骨とこすれて炎症を起こすことで痛みが出ます。

主な原因は以下のようなものです。

 

●ランニングや階段の上り下りなどの繰り返し動作

●走行フォームの乱れ(膝が内側に入る・着地が強い など)

●筋肉の硬さや柔軟性不足(太もも・お尻・ふくらはぎ)

●靴のすり減りや合わないシューズ

特に、急に距離を伸ばしたり、新しい靴に変えた直後に発症するケースが多く見られます。

 

ランナー膝の主な症状

「ランナー膝(腸脛靭帯炎)」は、走る人に多い膝の外側の痛みです。

初期は軽い違和感から始まり、放置すると強い痛みに変わっていきます。

主な症状

・膝の外側(ももの外側〜膝の横)に痛みが出る

・走り始めや長距離の終盤でズキッと痛む

・階段の下りや坂道を走ると痛みが強くなる

・膝を曲げ伸ばしすると「コリッ」とした引っかかりを感じることがある

・初期は痛みが一時的でも、悪化すると歩くだけでも痛むようになる

 

患者さんのよくある訴え

「最初は違和感だけだったのに、だんだん痛くなってきた」

「走り出して数キロで外側が痛くなり、止まると少し楽になる」

「下り坂が特にきつい」

 

痛みの進行パターン

1️⃣ 軽い違和感(ウォーミングアップ中)

2️⃣ 走行中にズキッと痛みが出る

3️⃣ 走れなくなり、日常動作でも痛みが出る

 

当院で出来ること

●炎症部分の負担を減らすための筋肉バランス調整

 

●患部の疼痛緩和のためのハイボルト療法

 

ストレッチ指導

 

スポーツの秋は、身体を動かす楽しさを思い出す季節です。

当院でケガを防ぎながら、無理のない範囲で運動を楽しみましょう!

●ブログ監修者

吉岡正洋(柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師)

吉岡正洋(柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師)

■ゆうあいGROUP代表

■整体ナビゲーター®️

2017年医療オリンピック『実技王』全国優勝

治療美容エビデンスを取得(TL49-C-0015)

治療家向けDVD4本出版、4本監修

千葉県にて整骨院、美容鍼灸サロン経営のほか、『スキル・知識をシェアすること』を信条とし、ヘルスキーパー研修や教育指導、講師活動を行なっている。



症状別の施術案内はこちら

ご予約はお電話または、
WEB予約からどうぞ
住所
〒270-0164 千葉県流山市流山5丁目1−1 Googleマップで見る
アクセス
イトーヨーカドー流山店の前/流鉄流山線平和台駅目の前
受付時間
平日 9:00〜12:30 / 15:00〜20:00
土日 9:00〜12:00 / 14:00〜17:00
休診日
木曜日、祝祭日
トップページへ戻る
ブログ

前の記事

秋の花粉症について