身近なサプリメントについて
こんにちは!ゆうあい整骨院です!
今回のテーマは、多くの方も普段から摂取している方も多いサプリメントについてお話ししていきます。
最近、薬局やスポーツショップなどでも多く見かけると思います。
「EAA」「プロテイン」「BCAA」
身体にいい!とは分かってはいるけどいったい何なのか分からない方も多いと思うので説明していきます。
①EAA…「Essential Amino Acid(=必須アミノ酸)」の略です。
必須アミノ酸のことですね!
タンパク質構成は20種類のアミノ酸があります。以下に分類できます。
・体内合成が出来る11種の非必須アミノ酸
・体内合成が出来ない9種の必須アミノ酸
つまり、体内合成できないアミノ酸のサプリメントです。
EAAは吸収時間がとても速い(摂取後30分)ので、トレーニング30分前やトレーニング中に摂取が推奨されています。
②BCAA…「Brnch Chain Amino Acid(=分岐鎖アミノ酸)」の略。
このBCAAは、9種類の必須アミノ酸の中の「バリン・ロイシン・イソロイシン」この3種類のみをさしています。この3種類は、筋肉中のアミノ酸の35%を占めると言われています。役割は、運動のエネルギー源、体内の分解抑制、疲労回復などの効果が期待できます。
※ロイシン…一日のアミノ酸必要量が最も多く筋肉強化作用が強い。
つまり、筋肉に重要な3種類という事ですね!
また、EAAを摂取している場合はすでにBCAAはもともと入っているので併用する必要はありません。
③プロテイン…アミノ酸の集合体(=タンパク質)
必須アミノ酸と非必須アミノ酸の計20種のアミノ酸で構成されています。
摂取して胃腸で分解されて始めてアミノ酸になります。
胃腸での分解の時間がかかるために、プロテインとして摂取する際の利点として緩やかな吸収になるので血中アミノ酸量を維持できます。この血中アミノ酸量が下がるデメリットは、自分の身体にある筋肉を分解しアミノ酸を確保しようとする働きになってしまう点です。つまり、「筋肉の量が減る」という事です。
健康を維持していくうえで筋肉は必ず重要で減っていくことは最小限にしなくてはなりません。
筋肉量が落ちると、代謝が下がり熱産生ができなくなり免疫機能低下の恐れにもなります。
また、身体が熱を作れなくなり身体が冷えてしまい冷え体質に。など健康には必ず筋肉が関わります。
正しいサプリメントの知識で正しい健康維持をしていきましょう!
WEB予約からどうぞ

- 住所
- 〒270-0164 千葉県流山市流山5丁目1−1 Googleマップで見る
- アクセス
- イトーヨーカドー流山店の前/流鉄流山線平和台駅目の前
- 受付時間
- 平日 9:00~13:00 / 15:00~20:00 土日 9:00〜12:00 / 13:00〜16:00
- 休診日
- 木曜日、祝祭日