筋肉トラブルの原因とは?
こんにちは!ゆうあい整骨院です!
スポーツ中に発生することもありますが、ただ歩いているだけの時にも発生する筋肉トラブル。
本日は、その原因についてお話ししていきます。
スポーツ中に、筋肉を痛めてしまう。
繰り返す肉離れ
寝ている時によく足がつる
こういった方多いと思います。
実は、インナーマッスルに問題があるかもしれません。
【筋肉が使えるとは】
筋肉を正しく使うという事は、関節の曲げ伸ばしの際の「収縮と弛緩」の連続ができるかです。
この時に使う筋肉は「アウターマッスル」と呼ばれています。
【なぜ筋肉トラブルが多いのか】
まず収縮と弛緩がなぜ正常にできなくなるのか。
これは、関節運動である「動かす機能」はアウターマッスルが担います。
しかし、この動かす機能をよりスムーズに行うために必ず、インナーマッスルの働き「支える機能」が必須になります。
このインナーマッスルが支えることで安定した収縮と弛緩が上手くできます。つまり、インナーマッスルが機能通りに働かないとアウターマッスルが働きすぎてしまいバランスが崩れ筋肉トラブルにつながることになります。
【整骨院で始めるケア】
繰り返す筋肉トラブルは、先述のインナーマッスルが関係します。
インナーマッスルの支持機能をしっかり引き出すために、インナーマッスルトレーニング当院では推奨しています。
その機能も当院では検査を行いその結果に合わせて様々をご提案させていただいています。
多くの不調のスタートと言われるインナーマッスル機能低下。インナーマッスルの低下は万病のもとです。
筋肉だけでなく、体調全てに関わってくるので現状を明確化して整骨院で整えてみませんか?
お悩みの方は一度ご相談ください!